令和7年 仕事始めのご祈祷をしていただきました

 
 新年明けましておめでとうございます。 
 
 令和7年1月6日(月)、本宮神社にて仕事始めのご祈祷をしていただきました。
 今年も社員一丸となり、充実した一年にしていきたいと思います! 
 
 本年も変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

 


 

第17回 社員総会を行いました

  令和6年11月1日(金)ちより街テラス3階、ちよテラホールにて「第17回 社員総会」を開催しました。
 はじめに水野社長より「経営理念、第38期の総括と第39期に向けての方針」の発表があり、続いて各部課長より「採用計画」や「部署別第38期振り返り・第39期の目標・具体的取組」についての発表、全社員より「個人別の第38期振返りと第39期の目標の発表」が行われ、最後に橋口会長より閉会の挨拶で総会を終えました。
 総会後は、 OMO7高知 by 星野リゾートに移動し、キックオフパーティを開催し、美味しいお料理とお酒を堪能しました。その中でMVP受賞者の発表と表彰があり、社員の投票の結果、技術2部技術1課の吉村係長と技術1部技術1課の大久保さんが受賞しました。受賞者の喜んでいる姿に周りの社員も大喜びで大変盛り上がりました。
 次回の社員総会でも、良い振返りが出来るよう何事にも前向きに取り組み、目標達成を目指していきたいと思います。
 

社員総会

水野社長より第39期方針の発表

個人目標の発表

キックオフパーティ

 


 

第19回 社内技術発表会を行いました

   令和6年9月20日(金)に、西棟1階にて「第19回 社内技術発表会」を開催し、今年は9名の方が発表を行いました。
 用地取得マネジメント、総合評価方式の入札制度の概要、ロックシェッド長寿命化における新技術の活用法、落石防護柵更新設計の調査、高知県における土砂災害発生リスク素因の考察、地すべり概要と地下水影響に関する考察等の様々な分野について発表が行われ、充実した発表会となりました。また、発表会当日までに発表者の皆さんが熱心に練習する姿もあり、忙しい中で発表会までにしっかり準備してきたことが伺えました。
 最後には全社員からの投票により、最優秀賞に白井次長、優秀賞に野中課長・井上さんペアと川北主任、審査員賞に吉村係長、財前さん、奨励賞に宮内係長、川村さんが選ばれました。
 技術発表会は、色々な分野の専門的な知識を習得できる良い機会です。次回はさらに有意義な技術発表会になるようにしていきましょう。

司会の吉岡次長

技術発表会の様子

技術発表会の様子

最優秀賞の白井次長

 


 

インターン実務体験に学生さんが来てくれました

 令和6年9月6日(金)、インターン実務体験コースに参加された学生さんの発表会を弊社西棟1階にて行いました。
 今年は6名の学生さんがご参加くださり、それぞれ①防災コース、②道路コース、③橋梁コースの3コースからご自身の興味のあるコースを選び実務を体験していただきました。
 1週間から2週間で実際に現場に出向いたり図面を書いたりし、勉強になったことや心に残ったことなどを最後日に各々発表していただきました。慣れない環境の中で大変だったと思いますが、学生のみなさんお疲れ様でした。
 来年もインターン生を募集する予定ですので興味のある学生さんはお気軽にご応募ください。

ボーリングの現場へ

皆さん興味津々です

最終日に発表していただきました

学生さんを見守る弊社社員

 


 

避難訓練を行いました

 令和6年9月2日(月)、高知県南海トラフ地震対策課が推進しているシェイクアウト訓練に合わせて、避難訓練を実施しました。
 シェイクアウト訓練とは、地震などの災害が起こった際に、①姿勢を低く(DROP)、②頭を守り(COVER)、③動かない(HOLD ON)ことで安全を確保し、身を守るための訓練です。当社では、この訓練に合わせて避難訓練、備蓄物資の確認、業務継続計画(BCP)遂行訓練を行いました。
 まず最初に、シェイクアウト訓練からの避難を行い、災害時に使用する安否確認アプリの設定とテストを行いました。
 当社では、緊急時用に携帯ラジオや非常用トイレの購入、発電機や備蓄品などの補充も行っておりますが、今後も来る南海トラフ巨大地震に備え、実際に地震が起こった際に素早く身を守れるよう、日ごろから徹底して訓練を行っていきたいと思います。

机の下に潜って身を守ります

インターン生も一緒に行いました

素早い動きの大﨑常務

社員全員で防災アプリの確認

 


 

「レクリエーションの日」に四国水族館に行ってきました

 令和68月23日(金)、「レクリエーションの日」に香川県の四国水族館と中津万象園に行ってきました。
 朝、会社を出発しバスで四国水族館に向かいました。夏休み期間であったこともあり子供連れのご家族でにぎわっていました。大きなエイやサメ、動き回るカワウソや小さな魚などに癒され、イルカショーやアシカの餌やり体験、水族館限定のグルメ等を十分に堪能できました。
 昼食は四国水族館から車で10分程度の中津万象園で讃岐御膳をいただきました。お食事を楽しんだり、大名庭園でもある中津万象園を散策でき、とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。
 行きも帰りもトイレ休憩を何度もしましたが、久しぶりに外へ出て楽しい時間を満喫することができ、良い一日となりました。

魚とのフォトスポット

真珠取り出し体験

中津万象園にて

見応えありの中津万象園

 


 

「88クリーンウォーク四国」に参加しました

 令和688()、毎年恒例の88クリーンウォーク四国実行委員会主催「 88クリーンウォーク四国」に参加しました。
 早朝より厳しい日差しが照り付ける中、国道33号の鏡川橋電停から旭駅前交差点までの電車通り沿いをメインに裏道や団地内等の清掃を行いました。道路には、たばこの吸い殻やペットボトル、缶など様々なゴミが捨てられていました。
 これからも、社会に貢献できる清掃活動など、会社全体で取り組んでいきたいと思います。

朝の7時に作業開始

細かなゴミもたくさんありました

協力しあって活動中

小さな道も清掃しました

 


 

第38期 中間社員総会を行いました

 令和6年5月17日(金)、西棟1階にて第38期 中間社員総会を行いました。

 今回は午前中にBCP計画の発表、コンプライアンス基本方針研修会、パワハラ予防研修を行い、午後からの総会では第38期上半期の総括の発表後、下半期に向けての取り組みとして、組織や売上、顧客満足度の向上・残業時間の削減について発表がありました。さらに、上半期の振返りと期末の目標達成に向けての取組みについても各部署・各個人が発表を行い、その後は4名の永年勤続表彰も行われました。

 今後も目標に向かって挑戦できることに感謝しながら、より良い成果を出せるよう社員一丸となって進んでいくことを決意しました。
 
  <第38期 中間社員総会> 

 1. 経営理念
 2. 第38期上半期の総括と下半期に向けての方針
 3. 第38期下半期に向けての方針総括
 4. 第38期上半期部署別の振返り及び下半期に向けての目標・具体的取組
 5. 第38期上半期個人別の振返り及び下半期に向けての目標・具体的取組
 6. 永年勤続表彰 
   勤続20年  技術2部技術2課 課長 森﨑祥司
   勤続15年  営業部営業課 次長 白井大作
   勤続15年  技術2部技術2課 朝倉里佐
   勤続10年  技術2部技術2課 主任 弘瀨龍
 7. 閉会の挨拶 

BCP計画発表

コンプライアンス基本方針研修会

パワハラ予防研修

中間社員総会(採用活動)

永年勤続表彰

橋口会長より閉会の挨拶

永年勤続表彰メンバー

記念撮影

 


 

令和6年度 入社式を行いました

 
 令和6年4月1日(金)、弊社西棟1階にて新入社員の3名、常務取締役に2名をお迎えし、令和6年度 入社式を行いました。式は新入社員紹介、水野社長挨拶、新入社員決意表明、辞令及び社章交付、先輩社員から歓迎の言葉、常務紹介、閉会の挨拶(橋口会長)の順で行われ、最後に恒例の記念写真を撮影しました。 
 新入社員の3名は緊張した面持ちでしたが、自己紹介とともに今後の抱負を元気よく述べられ、和やかな雰囲気の中式が行われました。
 

新入社員紹介

新入社員決意表明

辞令及び社章交付

入社された皆さん

 


 

令和6年 仕事始めのご祈祷をしていただきました

新年明けましておめでとうございます。 
令和615()、本宮神社にて新年仕事始めのご祈祷をしていただきました。
新しい年が良い一年となるよう社員一丸となり着実に歩んでまいります。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

 


 

第16回 社員総会を行いました

 令和5年11月2日(木)西棟1階にて「第16回 社員総会」を開催しました。
 前半では、はじめに水野社長より「経営理念」「第37期の総括及び評価・課題」「第四次5ヶ年計画経営ビジョン」の発表があり、続いて各部長より「第4次5ヶ年計画における各部の組織計画」について、水野社長より「第38期事業計画 第38期の方向性~国交省の受注及び表彰へ向けての取り組み」について、峯川次長より「採用活動計画~福利厚生」について発表がありました。
 そして後半では、部署別・個人別の第37期振返りと第38期の目標の発表が行われ、その後今年のMVP受賞者の発表と表彰があり、社員の投票の結果、技術3部技術2課の宮内係長が受賞しました。
 最後に橋口会長より閉会の挨拶で総会を終えました。今回の総会でも全社員で目標に向かって進むことを改めて決意しました。

水野社長より経営理念について

個人別振返りと目標の発表

MVP受賞者記念撮影

橋口会長より閉会の挨拶

 


 

第18回 社内技術発表会を行いました

 令和5年9月8日(金)に、西棟1階にて「第18回 社内技術発表会」を開催し、今年は8名の方が発表を行いました。
 発表内容については、BIM/CIM適用業務実施に向けての取り組みや産業副産物を使用したコンクリートの圧縮強度特性、土砂災害に対する住民の認識が避難行動に及ぼす影響に関する考察等の様々な分野について発表が行われ、充実した発表会となりました。また、実験の様子をVTRにしたり、発表中に3Dモデルを披露するなど、聞き手に対して様々な工夫がされており、忙しい中しっかり準備してきたことが伺えました。
 最後には全社員からの投票により、優秀賞に土居係長と弘瀨主任、優秀プレゼン賞に黒岩主任、運営委員特別賞に田中主任、審査員特別賞に富川さんが選ばれました。
 次回の技術発表会もさらにレベルアップした有意義な技術発表会になるようにしていきましょう。

技術発表会の様子

技術発表会の様子

3Dモデルを披露

水野社長からの総評

 


 

令和5年度 レクリエーションを行いました

 令和5年7月21日(金)、レクリエーションを行いました。
 午前はボウルかつらしまでボウリング大会。11チームに分かれて2ゲームのチーム対抗戦を行いました。 体力がまだある1ゲーム目に調子がよかった人、2ゲーム目から調子が上がってきた人など様々で2ゲーム目はほとんどの人が疲れを見せていましたが、 最後まで和気あいあいと盛り上がって楽しんでいました。
 午後は高知大丸のバーベキューパラダイスへ。近年コロナ禍だったため4年ぶりのバーベキューです。運動後のお肉、お酒は最高でした。
 そして、ボウリング大会の結果発表。団体戦、個人平均点など他にもいろいろな賞があるので名前が呼ばれて驚いている人が何人かいました。 今回の団体戦の結果は、
1位…白井課長チーム 2位…中森部長チーム 3位…古谷取締役チーム
となりました。 久しぶりのボウリング、バーベキューとういこともありとても楽しむことができました。そして企画、準備等していただいた幹事の皆さんお疲れ様でした。 来年のレクリエーションも楽しみです。

水野社長の始球式からスタート

大活躍の古谷取締役

団体戦1位の白井課長チーム

団体戦2位で喜ぶ中森部長

 


 

令和5年度 社内旅行に行ってきました

 令和5年6月2日(金)から2泊3日で、鳥羽・志摩・名古屋方面へ社内旅行に行ってきました。令和2年度よりコロナウイルスの感染拡大により3年間中止となっておりましたが、今回4年ぶりに旅行に行くことができました。
 今回の旅行は、高知から飛び立つ際に台風2号と一緒に名古屋方面へ向かってしまったため初日は大雨でしたが、2日目・3日目は晴天となり、釣りやゴルフ、伊勢神宮への参拝や買い物など、自然や観光を満喫することが出来ました。
 夜の宴会では美味しい料理やお酒も相まって、新入社員、入社4年目の社員の余興で大盛り上がりとなり、社員の意外な一面も見れて、社員同士の距離が縮まった良い時間となりました。また、久しぶりの社内旅行だったこともあり、温泉で仕事や旅の疲れを癒し、リラックスすることもできました。
 旅行に行くまでの間、色々な手配やお世話をしていただいた幹事の皆さんお疲れ様でした。また来年も社内旅行に行けるように日頃の業務も頑張ってまいります。

松坂牛を堪能

入社4年目組。渾身の余興

十分すぎる稽古で臨んだ新入社員の漫才

おかげ横丁で食べ歩き

 


 

第37期 中間社員総会を行いました

 令和5年5月18日(木)、高知城ホールにて、第 37期 中間社員総会を行いました。

 総会では第37期上半期の総括の発表後、下半期に向けての取り組みとして、組織や売上、顧客満足度の向上・残業時間の削減について発表がありました。さらに、上半期の振返りと期末の目標達成に向けての取組みについても各部署・各個人が発表を行い、その後は永年勤続表彰も行われました。

 今後も目標に向かって挑戦できることに感謝しながら、より良い成果を出せるよう社員一丸となって進んでいくことを決意しました。
 
  <第37期 中間社員総会> 

 1. 経営理念
 2. 第37期上半期の総括と下半期に向けての方針
 3. 第37期下半期に向けての方針総括
 4. 第37期上半期部署別の振返り及び下半期に向けての目標・具体的取組
 5. 第37期上半期個人別の振返り及び下半期に向けての目標・具体的取組
 6. 永年勤続表彰 
   勤続30年  技術3部 部長 友田一志
   勤続20年  技術1部技術2課 課長 野中拓
   勤続15年  技術1部技術1課 久保綾子
   勤続10年  技術3部技術1課 課長 藤田康一
   勤続10年  総務部業務管理課 主任 黒岩彩乃
   勤続10年  技術3部技術2課 中島諒子

総会の様子

水野社長より総括の発表

峯川課長による採用活動計画等の発表

各部長による上半期の振返り・下半期の取組

総会資料

個人の目標・取組発表

橋口会長より閉会の挨拶

永年勤続表彰

 


 

メンタルヘルス講習会を開催いたしました

 
 令和5年5月18()、高知城ホールにて、厚生年金の加入等、いろいろな社会保険の手続きをしていただいているフィオレ社会保険労務士事務所所長 杉本先生を講師としてお迎えし、「メンタルヘルス講習会」を開催いたしました。
 講習会では、「働く人の健康管理とストレスチェック制度」についてお話をしていただき、様々なケースの紹介とともにメンタルヘルス対策における予防とケア等を学ぶことができました。
 今後、社内において実施されるストレスチェックを通して、個々のメンタルヘルス不調の未然防止につなげていきたいと思います。

 


 

第二種衛生管理者免許試験に1名が合格しました

 

 令和5年5月8日(月)、公益財団法人安全衛生技術試験協会主催の「第二種衛生管理者」に峯川課長が見事合格し、西棟1階にて表彰・祝金授与を行いました。
 常時50人以上の労働者を使用する場合、衛生管理者免許を所有し、また、労働者数に応じ一定数以上の衛生管理者を選任し、衛生に係わる技術的な事項を管理することが必要となっています。
 合格した峯川課長は「職場環境・衛生面の向上を目指して頑張ります」と嬉しそうに話していました。

 


 

模型発表会を行いました

 令和5年4月28日(金)、西棟1階にて新入社員による模型発表会を開催しました。この模型作りは新入社員研修の一環として行っており、構造物をより深く理解するための大切な研修となっております。
 
 研修前半は、設計図面を作成する上で基本となるCAD研修を行ったあと模型作り(砂防堰堤)に入りました。CAD研修では平面的な図面作成を経て、3Dの図面作成にも挑戦しました。構造物を立体的にイメージすることに苦戦しながらも、図面を完成させることができました。また、砂防堰堤の模型作りでは、加工しやすさ、強度等を考え、自分たちで材料選びも行いました。特に本堤、副堤と側壁護岸の接続部分には苦戦しましたが、CAD研修で作成した3Dの図面を活用し、4人で協力して無事期間内に完成させることができました。
 その後、模型発表会に向けてのパワーポイントの作成や発表会の練習も行い、当日は皆さんに発表を聞いていただき、また模型についても「ここはどうやって作ったの?」などと興味を持っていただき嬉しかったです。
 この研修を通して砂防堰堤の構造を理解することができ有意義な研修となりました。

発表会の様子

3Dで作成した砂防堰堤

実際に作成した模型

最後に皆さんに模型を見てもらいました

 


 

淡路保養所研修へ行ってきました

 
 令和5年4月21日(金)、社員18名で淡路保養所研修に行って来ました。
福利厚生の一環として、兵庫県淡路島に保養所を所有しており、社員が家族や友達などと利用できる人気の施設となっています。
 
 初めて保養所へ行った私たちは部屋の広さと綺麗さに感動し、敷地内にテニスコートやプール、さらにはカラオケボックスがあることに「すごい…」の声が止まりませんでした。
 部屋を見た後は昼食に淡路島の名産を頂けるという【ゑびす亭】へ。注文した生シラス入り海鮮丼は乗っている魚はもちろん、うずら卵を割り入れてかけるタレもほどよい甘さでとても美味しかったです。
 保養所近辺には飲食店がたくさんあり、神戸や大阪にアクセスしやすい場所でもあるため家族や友達と十分楽しめると思いました。
 日帰り研修だったのでほとんどが移動時間でしたが、社員みんなでワイワイ楽しくあっという間の一日でした。
 保養所の場所、利用方法など知ることができたので、これから活用していきたいと思います。

 

バスに乗って出発です

広いリビングで説明を受けました

お風呂も広々

絶品!生シラス入り海鮮丼

 


 

令和5年度 入社式を行いました

 
 令和5年4月1日(金)、弊社西棟1階にて新入社員の上池さん、高橋さん、富田さん、山田さんを迎え、令和5年度 入社式を行いました。式は新入社員紹介、水野社長挨拶、新入社員決意表明、辞令交付、先輩社員から歓迎の言葉、閉会の挨拶(橋口会長)の順で行われ、最後に恒例の記念写真を撮影しました。 
 新入社員の4名は緊張した面持ちでしたが、先輩社員から笑いを交えた激励の言葉もあり、和やかな雰囲気の中式が行われました。
 

新入社員決意表明

新入社員決意表明

新入社員決意表明

新入社員決意表明

 


 

令和5年がスタートしました

 

新年明けましておめでとうございます。 
令和5年15()、本宮神社にて新年仕事始めのご祈祷をしていただき、新たな気持ちで新年のスタートを迎えました。
新しい年も更なる成長に向かって、社員一同力を結集し邁進してまいります。

本年も何卒よろしくお願い申し上げます。